2025年度 保護者アンケート

お子様にどんな変化が見られましたか。教えてください。
・親と1日離れての体験は中々ないので少し大人になった気がした。
・教えていただいたことを説明してくれて実践した。
・いろいろな仕事がある事を知った。
・調理を体験してきて、お料理を一緒にしてくれるようになった。 犬のしつけを体験してきて、犬嫌いだったが、今なら大丈夫かもと言っていた。
・本人がやりたい仕事ではないものを体験したが、体験した仕事に興味を持ったようだ。
・物作りに関心を持った事。
・興味のあった保育士の仕事を体験する事が出来て、ピアノだけでなく折り紙、工作なども自発的にするようになりました。
・友達に誘われとりあえずで参加したが、充実した顔で終えてきて、家族に体験をいろいろ話していた。
・昔からお菓子作りは好きでしたが、パティシエを経験しパティシエという仕事に興味を持ったようです。
・体験してきた仕事に興味を持った。
・料理をしてみたいと言っていました。
・実際に体験したことで、その職業に就きたいという思いがますます強まりました。
・子供だけで参加するイベントを以前は不安がっていたが、また参加したいと自分から言っていた。
・去年は調理師を体験したあと、家でもナポリタンを作って家族に出してくれました。その後も料理に興味を持ち、料理人になりたいという夢もあるようです。今年は車の整備を体験して、一緒に車に乗る時も「これがサイドブレーキ?」と興味を持って私に質問していました。今から車の知識をもつのはとても良い事だと思います。
・グラフィックデザイナーブースで「ロゴ」というものを知ったので、CMを見ている時や商品のパッケージで「これってロゴでしょう?」と言ってくるようになりました。他にも自分の興味のあることを学べて、それが本人の知識となって残ってくれたのでよかったです。
・子供だけでは知り得ない職業の数々を見られて、視野が広がりました。
・色々な事に興味を持つようになった。
・会話の中で、将来こんなことをしてみたいということが増えたように思います。
・様々な仕事内容を知り、家で会話した。気になったことを調べたりした。
・色々な職がある事が知れて、少しですが夢が見つかったようで良かったです。
・将来の仕事に興味を持つようになった。
・「将来、どんな職業に就きたい?」と聞き直したら、増えていた。
・なにを学んで仕事に対して自分が将来どうなりたいのかがすこし明確になったように見えました。
・興味をもつ幅が広がった。
「柏崎お仕事体験塾」について、ご感想やご意見がありましたらご自由にお書きください。
 今後の改善や企画の参考とさせていただきます。
・いろいろな体験をさせていただき、子どもが喜んで帰ってきました。いつも〇〇してるんだって、とお仕事の内容を嬉しそうに教えてくれました。とても良い体験になったと思います。
・上の子の時は、親がついて回っていましたが、子どもだけの参加は、親にとっても子どもにとってもより良いと思いました。 スタッフの皆様には暑い中大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
・先日はありがとうございました。迎えに行くと、子どもの顔を見ただけで楽しかったのが伝わって来ました。
・学校も学年も違うけど、興味のあることが似ていてお友達ができたようで、また来年お仕事体験で会おうねと約束してきたそうです。
・興味のあった職種はもちろん、抽選で外れても知らなかった分野の職業を体験できて、1日ずーっと楽しかったと話していました。
・我が家は下に幼児もいたので、親は送迎だけで良いなんて申し訳ないなと思いつつも本当にありがたかったです。企画をして下さった皆様、子どもたちに仕事の素晴らしさ・やりがいを教えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
・やりたい職業が中々できなかったのでもう少し枠が多いといいと思いました。 1日しかないので年に2回あればもっと他の職業も体験できるのかなと思いました。 子供は満足していたので来年も行きます。
・人気のある職業は抽選で、外れると体験が出来ないので、1社だけでなく、何社かに協力をいただくとか、事前に体験してみたい職業の希望を聞くなどが出来ると良くなると思います。 暑い中、準備、運営等ありがとうございました。
・今回、ボランティアに参加して内容をみたからの感想ですが、お仕事体験で、やってみる体験、楽しいことをするということは子どもたちにとって面白く、楽しいことであると思います。その面はとても参加者が楽しめる企画であると思います。ただ、欲張りな事を言うと、楽しかったね、だけで終わってしまうことが残念だなと思います。4〜6年生なので、その仕事の大変なこと、苦労ことも合わせてわかるような内容になるとよりいいなと思いました。
・親も仕事内容を知りたい。
・ありがとうございました!
・6年生なので今年で参加は最後でしたが、4つお仕事体験出来て、大変充実した時間だったようです。本当にありがとうございました!お世話になりました!
・今回はじめて参加させてもらった。カンドゥーに行ったことがあるが、本人曰くこちらの方が実際に作ったりしたので仕事も本物のようだったので楽しかったそう。4年生以上の事業だが、回を変えて低学年用もあったらいいと思った。仕事体験だけでなく、他の学校の児童との交流の場にもなっているようなので、より多くの児童が体験できたらいいと思う。
・今回で、2回目の参加でしたが、前回より更に良い内容や対応をしていただきました。
・初めて参加させていただきました。 まず長時間、子どもだけで大丈夫か不安がありましたが迎えの時に「とっても楽しかった。」と、笑顔で成長した姿に感動しました。本人も色々なお仕事を体験することが出来て自信に繋がったように思えます。 これも全て実行役員、ボランティアの皆様のおかげです。ありがとうございました。 また次回も参加したいです。
・1日体験で長いかな?と思いましたが、子どもが大変喜んで帰ってきました。 電気事業の高所作業車に乗れたことや、自衛隊のロープの結び方を教えてもらい、帰ってきてから早速披露してくれたり、普段経験することがない様なことに触れ、有意義な時間を過ごせたようです。 関わって下さった方々、子供達のために本当に有難うございました。
・子供の希望したお仕事体験が出来なかった。
・絶対体験したい!!と言っていた2つの仕事を体験しませんでした。 思ってた感じと違ったからと言ってましたが、他の体験させていただいた仕事にすごく興味を持ち、楽しんで帰ってきたので良かったです!! 新たな発見だったようです。
・子供の話を聞くと、抽選がもっとスムーズだとなお有意義な時間になると思います。
・生物の研究者のお仕事体験があると嬉しいです
・希望者多数で体験できなかったり、本人が毎回似たような体験してしまうので、意図的に似たような業種の物にならないように、考慮してもらえたら嬉しい。 また、話を聞くだけ?の体験もあったようなので、体験によって、クオリティの差があったようです。
・貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。とても勉強になり、職業への関心がさらに深まりました。
・ボランティア楽しかったです。一つ提案ですが参加する保護者にもお手伝いするお仕事の希望を聞いていただけるととても嬉しいです。理由は自分のしている仕事や、それに近いこと、趣味や興味に近いことにさせていただけると本領発揮できるかなと思うのです。ただ、あくまでも希望に添えないこともある。というのを了解していただいてですが。 あとパンフレットに当日どんなお仕事体験をするかの内容をもっと子供目線にわかりやすく書いてあるともっと子供も保護者もわかりやすいかもしれないです。 来年は他のお母さんもお誘いしてボランティアしたいと思います!!
・お弁当を持たせる事自体は良いのですが、気温が高いのでお弁当が傷まないかがとにかく心配でした。「お弁当は涼しい部屋に置いておきます」のようなアナウンスが一言あれば保護者も少し安心できるのかなと思います。
・去年と今年参加しましたが、本当に楽しみにしていて、迎えに行った時も「楽しかった!」と本当に嬉しそうな笑顔で帰ってきました。楽しい企画をしていただきありがとうございます。「来年もあるかな?絶対行きたい!」と子供も楽しみにしていますので、来年も開催していただきたいです。 あと、参加を楽しんでいる兄の姿をみて、弟の方も興味を持っているのですが、発達障害があり支援級に入っています。そんな子でも短時間だけでも参加できる、もしくは親と同伴で参加できるような企画があったらとても助かるのですが難しいですかね。
・他の保護者から聞いた意見なのですが・・・夏休みが始まる前に、夏休みの最終の土日に予定を入れるということにハードルを感じて申込みできなかったと言っている方がいました。宿題の進捗がどうなっているかわからないから、だそうです。
・このような催しがあることを今年初めて知りました。ありがとうございました。
・涼しい時期の開催であれば、外での体験に参加しやすいと思います。
・可能ならば、もっと体験できる職業が増えるといいなと思います。
・夏休み前や前半開催だと、その後の学びの時間が確保しやすい。
・2回目の参加でした。 1回目より気持ちに余裕をもって参加出来たようです。
・小学生のうちから一部でも仕事を体験できる事はいいことだと思うのでこの企画が続くといいと思う。
・ここ数年夏は猛暑なのでもし可能であれば時期を変えられたらいいと思った。
・希望した抽選に外れてしまって同じ体験を2回する子がいた。たぶん稀なことだと思うし、抽選システムを変更するのは難しいと思うが 可能であれば配慮してあげられたらよいと思った。
・初めて参加させて頂きましたが、楽しかったようで、また参加したいと言っていました ありがとうございました。
・楽しく参加できたようです!ありがとうございました。
・素晴らしい企画をしてくださり、ありがとうございました。
・保護者ボランティアの内容がもう少し詳しくわかれば、やってくださる方も増えるかもしれないと思いました。
・お仕事体験の際に、「この職業に就くには、こんな資格が必要だよ」「近くではこのような学校で学べるよ」「高校、専門学校、大学を卒業したら就けるよ」など、将来のために一歩踏み込んだパンフレットなどがあれば嬉しいです。
・体験塾で経験し、ご家庭でも振り返りができ、より具体的に今後数年間を見通せるようになるための一助となるかもしれないと思いました。
・去年に引き続き、今年も参加させていただきました。去年とはまた違ったお仕事を体験して来たようで、体験した仕事で学んだことを家で話してくれました。色々な仕事を体験させていただくことで、新しい発見もあったようです。 子どもたちに色々なお仕事体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
・今回は、具合が悪くなり欠席させていただいきましたが、機会があればまた是非参加させていただきたいとおもいます。
・企画、開催いただきありがとうございました。 一昨年、去年と参加させていただいた兄は参加企業に変化がないこともあり参加を見送りました。初参加の妹は凄く楽しめたようです。
・参加企業を毎年変える事は凄く難しく大変だと思います。今後もこの企画が続いて地元が活性化すればいいなと思いますので引き続きよろしくお願いします。 今回もお世話になり大変ありがとうございました。
・色々なお仕事の体験が出来るとても素晴らしい企画だと思います。
・子どもたちも楽しみながら、参加することが出来ました。 可能であれば、この先も続けていってほしいと思います。 企画、運営してくれた皆さま、ありがとうございました。
・ペットボトルの配布があって助かりました。 大工に興味があり、ものづくりの企業の参加があると嬉しいです。