① 出店しての満足度を教えてください(1~5段階)
満足 5=9 ・ 4=5 ・ 3=0 ・ 2=0 ・ 1=0 不満
② 将来に役立つ体験をさせてあげられましたか(1~5段階)
あげられた 5=6 ・ 4=8 ・ 3=1 ・ 2=1 ・ 1=0 あげられなかった
③ 体験する子供を見てどう思いましたか(自由)
・思ったよりも興味を示してくれた。
・楽しそうな様子を見て夏休みの思い出の一つとして子どもたちの心に残るのではないかと思い参加して、お役に立ててよかったです。
・ショート動画の体験は楽しく撮影ができて、編集後の動画を見て笑顔になってくれていたので良かったです。
・子どもたち自身でどのように言葉を伝えようか、一生懸命考えている姿が印象的でした。
・楽しく体験に取り組んでおり、将来の職業選択に貢献できた。
・とても静かにおとなしく聞いてくれる子が多い印象でした。少し内容が専門的過ぎたのかもしれません・・・・
・モノ作りが好きそうな子たちが来てくれたのでうれしかったです。集中力・発想力があって、子どもってすごいなと改めて思いました
・一生懸命聞いてくれてとてもうれしく思いました。
・一生懸命作業している姿にこちらも元気をもらいました
・積極的に質問してくれたり、興味を持ってくれる子がいた。
・元気にキラキラしてました(回数を重ねるたびに)初回よりも4回目の子は特にやり切ってる感じでした。
・積極的に質問してもらい、こちらもやりがいを感じることができました。
・みんな真剣に話を聞いてくれ、体験に取り組んでくれました。医師の仕事や医療について興味を持ってくれたのではないかと思います。
・漠然としている「仕事」のイメージがより鮮明になっていく一日のように感じます。
④ 体験前と体験後で子どもの様子に変化はありましたか?(Y/N)
Y=14 / N=1 / わからない=1
⑤ ④で「あった」方はどのように変化していましたか?
・少しのことで役に立つ・自分でできると感じられた。
・初めは緊張気味だった子も、参加しているうちに表情がほぐれ、楽しそうな様子が見られた。
・緊張しているのかな?という様子の子も笑顔になってくれたのが印象的でした。体験後にもいろいろ話に来てくれた子もいて、楽しかったと言ってもらえました。
・先生として、同立ち振る舞いをしようか、子どもたちなりに考え言葉遣いや伝え方を工夫していました。ぜひ、新潟県の教員になってほしいです。
・始める際は不安そうであったが、体験時に笑顔で取り組んでいた。
・最初は少し緊張している感じでしたが、質問を多くしたり会話を多くすると短時間で積極的に発言してくれるようになりました。
・最初は黙っていた子も私のプロフィールを話したり、作業する中でだんだん打ち解けてリラックスして作ってくれてよかったです。達成感を感じてくれている様子でした。
・特別変化は感じられませんでしたが、何かしら感じてもらえたような気もしています。
・仕事や道具の説明を聞いて、電気事業についてより身近に感じてくれたように思います。
・不安そうな表情から明るくニコニコに変化していました。
・暑い中でも元気よく、笑顔が多く見られた。
・短い時間でしたが、同じ体験をした子供同士が仲間のようになって、上手にできる子をほめたりしていました。
⑥ 何か印象に残ることがあったらご記入ください(自由)
・「おーお」「へー」と声が聞けたこと。
・午前に参加した子が楽しかったと友達に話して、午後それを聞いた子が来てくれたことがうれしかった。
・初めて会う子たちで協力する様子が印象に残りました。
・子どもの集中力と執念、出来るまでやることを感じました。
・みんなの前では質問できなかった(しなかった?)子も、個別でたくさん質問をしてきてくれたので、「後から出てきた質問などにも答えられたらなぁ」と思いました。
・私が手掛けたチラシを「見たことある」と言ってくれた子がいてうれしかったです。昨年もグラフィックデザイナーの授業に来てくれた子がまた来てくれていました。
・一人一人発表(意見を言う)ができて素晴らしいと思いました。笑顔が最高!
・すでに建築士について興味があり、調べてきている子がいて驚きました。
・楽しい、面白いと言ってもらえてうれしかった。
・将来医師になりたいと言ってくれた子も複数いて、頼もしく感じました。
・好きなことを仕事にできるよう、まっすぐな気持ちを持っていてとてもよかったです。
⑦ またお仕事体験塾が実施される際はご協力いただけますか(Y/N)
Y=15 / N=0 / わからない=1
⑧ 改善点やご要望があればご記入ください(自由)
・次の機会があればさらによりよくしていきたいと思います。お忙しい中、運営ありがとうございました。
・去年に引き続きお声がけくださりありがとうございました。小学生の子たちとかかわれることをとてもうれしく思っているので、ぜひ来年も協力させていただきたいです。
・今年は昨年以上に工夫して準備していただきありがとうございました。
・屋外の場合、子どもに帽子を用意してもらったほうが良い。
・途中入室があると子どもたちの集中力が途切れるので、そっと入ってもらえるとよいです。