2024年度 各事業所への感想

アンケートと同時に各事業所での体験の感想を記載してもらっています。

 

当日どのような気持ちで体験したのか。

 

大人の姿を見てどのように思ったのか。

 

一人ひとりに気持ちを書いてもらっています。

 

子どもたちの書いた文面をなるべくそのまま転載していますので、誤字脱字はもちろん、ちょっとおかしい文章などもありますが、温かい目でご覧いただければと思います。

・盛り付けが1番大変でした。勉強になったし楽しかったです。
・いろいろな工程があって大変だったけど、作ったナポリタンはおいしかったです。
・ナポリタンを4人で協力してできてよかったです。
・スパゲッティを作るのが楽しかった。具材を切るのが楽しかった。
・初めてピーマンなどを切ってみたけど、すごくバラバラになりました。
・ナポリタンを作ってみて、自分で作るとおいしかったし、達成感もあって楽しかったです。
・おいしかったけど、難しかったです。
・自分で作った料理を食べれておいしかったです。
・スパゲッティをお家で作りたいと思いました。
・ナポリタンを作るのが難しかったです。でもお皿に巻いておくという裏技を教えてもらえたので、家でも作りたいです。
・スパゲッティをおいしく作れてよかったです。
・調理師が私の将来の夢だったので体験できてよかったです。簡単だったので、家で家族に作ってあげたいです。
・おいしかったし、作るのが楽しかったです。
・同じ料理でも作る人が違うと味も違うということを学びました。
・調理師はただ料理をするのではなく、よりおいしく作ることなのだとよくわかりました。どうやってもっとおいしく作るのか、調べたくなりました。
・野菜を切ったりいためたりできて楽しかった。おいしかった。家でもやりたいと思った。
・料理が面白かったです。
・トマトや玉ねぎを切ったことはあるけど、「こく」感は難しかったです。
・トマトが硬くて切るのが難しかったけれど、麵を上手に入れられてよかったです。
・ナポリタンを作りました。おいしかったです。
・ナポリタンを作ってみて、カップ麺は作ったことがありましたが、この麵は初めてでワクワクしました。
・フライパンで具材を炒めることができてよかったし、ナポリタンがおいしかったです。
・ナポリタンを作ってみて、トマトを切るのは初めてだけど上手に切れてよかったです。
・料理の味だけではなく、見栄えのことも気にしていてすごいと思いました。
・いろいろな野菜を使って作っていることを学びました。
・作るのは大変だったけど、楽しかったです。

・ガーランドを作りました。めちゃめちゃ小さくなったけど見た目は良かったので、楽しかったです。またやりたいです。
・きれいなかわいいお花や葉を針金でつるし、揺れるとかわいくて最後にやってよかったと思います。
・たくさんの花や草をくっつけてガーランドを作りました。花屋の仕事もいいなと思いました。
・ドライフラワーでガーランドを作りました。かわいくできてよかったです。
・始めてガーランドを作ってみて、いろんな組み合わせを考えて集中して作れたので良かったです。
・ガーランドをつける場所がどこにつけるか少し迷いました。はじめはこんな花があるんだと思いました。ガーランドがねこじゃらしみたいだなと思いました。
・ガーランドをお花で作ってゆらゆら揺られているのを見て、きれいだなと思いました。
・ドライフラワーのお花を使ってガーランドが作れてよかったです。
・ガーランド(かべかざり)を作りました。花びらがすぐ取れたりなかなかくっつかなかったりで作るのが大変でした。
・花をつけるのがとても楽しかったです。
・ガーランドがとてもきれいだったので、自分の部屋に飾ろうと思います。
・花を金具でつなぐのは大変だったけど、できた時の達成感がありました。
・少し難しかったけど楽しかったです。とてもきれいにできました。
・ガーランドを作りました。かわいくておしゃれなのができました。作るのが難しかったです。
・ドライフラワーがきれいだったし楽しかったです。
・思ったより難しくて楽しかったです。またやりたいと思いました。アドバイスもしてくれてうれしかったです。
・いろいろな色の花でフローリストをしたらきれいにできたので家でもやってみたいです。
・ガーランドを作って思ったことは、花のくきとかが折れたりして難しかったけど初めてにしては上手にできたと思います。
・難しかったけど面白かったです。まいたりねじったりして付けるのが楽しかったです。
・作るのが難しいと思っていたけど、簡単にできてよかったです。
・どうやってパッケージを作ったかが分かりました。
・いろいろな種類のドライフラワーがあって楽しみながら作りました。ワイヤーにつけるのが難しかったです。
・ゆったりとしていてリラックスできる体験でした。ガーランドのバランスが難しかったけど、みんなが作ったのをもちよったら鮮やかできれいでした。
・ガーランドを作りました。自分の個性が詰まった一品になったと思います。持ち帰ったら家に飾りたいと思いました。あと、お花のことをもっと知りたいなと思いました。
・作ったものを部屋に飾ったらすごく華やかになることを思いながら手を動かしていることがとても楽しかったです。
・ドライフラワーでガーランドを作りました。きれいでかわいかったのでまた作りたいと思いました。
・ガーランドを作りました。もうすぐママの誕生日なのでプレゼントしたいです。
・ガーランドを作りました。バランスよく組み合わせるのが楽しかったです。家の玄関に飾りたいです。
・ドライフラワーのガーランドの作り方を学びました。またやりたいと思いました。
・今回はドライフラワーでガーランドを作ったよ。すごくきれいでした。ワイヤーにドライフラワーをまきつけました。
・ガーランドがうまくできなかったけど、いろいろな種類の花でガーランドができてうれしかったです。

・どうやってお風呂に入れるか。介護士さんはいろんな人の家に家ってお風呂に入れるんだとわかりました。
・お風呂の入り方(入れ方)について教えてもらいました。楽しかった。いい体験になりました。
・最初は何をするのかわからなかったけど、やってみたら大変なお仕事だとわかりました。
・お風呂のセットの仕方、人の運び方を学びました。為になって面白かったです。
・お年寄りの人のお世話でお風呂に入る時間が早く感じました。
・お風呂の入れ方が分かりました。高齢者の方だとハンモックをお風呂の中に入れて洗うことが分かりました。
・お風呂を準備するのに外に出たり中に入ったりして大変でした。
・見ていると簡単そうにやって見えたけど、やってみると難しいことが分かりました。浴槽に水をためるのにもたくさんの準備があることを学びました。
・お風呂を入れるとき、100キロもある人も運ばないといけないなんて大変だなーと思いました。介護士は大変なお仕事なんだと思いました。
・機械が色々あって難しかったけど楽しかったです。
・いろいろなお家にお風呂をもっていくと知り、びっくりしました。
・お風呂に人形を入れたりして大変でした。
・ホースをつけたり運んだりするから大変そうだっていうことが分かりました。
・やってみてお風呂を作るのが難しかったです。
・お風呂に入る人の手伝いをしました。
・介護士はお風呂を家にもっていくとは知りませんでした。将来介護士になりたいと思うようになりました。
・お年寄りをお風呂に入れる方法が分かりました。誰かの支えになれるのは良いなと思いました。
・介護のことをよく知れてよかったです。お風呂は大変だと思いました。こすって汚れを落とすのが難しかったです。
・お風呂が分解できるようになっていて、だからお部屋でもお風呂にはいれるということを学びました。
・お風呂が真っ二つになったことに驚きました。
・お風呂の組み立てやお年寄りのマネキンで体を洗いました。
・みんなで協力してお風呂を作るのが楽しかったです。
・機械は重くて大変でした。それを1回1台 6件すると聞いてすごいと思いました。
・ハンモックの体験もできてよかったです。
お風呂が大きかった。介護士のお仕事に興味を持ちました。

・介護職がどんな仕事をするのかわかりました。介護をするときは声をかけてからすることが大事だとわかりました。
・とても満足する内容で、将来の夢は介護士もよいかなと思いました。
・いろいろな介護職の体験をして、不自由な方の手伝いをしたり、助けてあげたいと思うようになりました。
・今まで介護士にあまり興味がなかったけど、この体験を通していい仕事だなと思いました。
・介護士の中でもお年寄りの手伝いをするのは大変そうだなと思いました。
・おじいちゃん、おばあちゃんにやさしくしようと思う。
・人の気持ちを考えて、大変でも人々を助けられるから頑張れました。
・お母さんの仕事が介護士なので、体験できてよかったです。
・人の起こし方が難しかったです
・ジュースにとろみをつけて飲むと飲みやすいかどうかを体験したり、車いすを押したりする体験をしてすごく楽しかったです。
・いろんな人の体の仕組みを学ぶことができました。
・おじいちゃんやおばあちゃんが楽に飲めるように謎の粉(とろみ粉)を入れてて飲み物がゼリーのような塊になって驚きました。
・もし親に介護が必要になったら今日のことを思い出したいです。
・お年寄りのことを学べて楽しかったです。
・介護をするのは大変だし、おじいちゃんおばあちゃんがけがをしたら大変だなと思いました。
・いろいろな介護体験ができてよかったです。
・お年寄りの体の向きを変えたり、体を起こすことを知れてよかったです。
・お母さんが介護士をやっていて、お母さんと同じ仕事をやりたいと思いました。
・おじいさん、おばあさんを助ける仕事は大変なんだなと思いました。
・ジュースにとろみをつけて飲んでみたら飲みやすかったです。
・服の着せ方やいろんなことを教えてもらいました。
・飲み物にとろみをつける粉があることにびっくりしました。
・丁寧に介護の仕事を教えてくれました。
・介護士の人が優しくてよかったです。

・建築士は自分でやりながら先生に教えていただき、素敵で丈夫なおうちができました。
・地震に強い家の作り方が分かった。自分も家を作りたいと思います。
・建築士の人は、筋交いを考えて入れているということが分かりました。とてもすごいなと思いました。
・良い作品を作れてよかったです。
・紙でお家を作りました。工作をすることができて楽しかったです。
・どのようにして家が建てられているかを知り、より興味がわいて楽しかったです。
・建築士体験では家を作りました。家を作っていたら時間になりそうで手伝ってもらいました。
・建築士の仕事は難しいんだなと感じました。
・家の構造とかを紙で作ったんだけど、建築士の人たちはこれを木でやるって思ったら大変だろうなと思いました。
・模型を作るのに時間がかかるとわかりました。
・組み立てるのが難しかったです。
・組み立てるのが楽しかったけど、難しかったです。
・紙で家を作ったけど、去年もやって2回目だったので、上手に作れました。
・ペーパークラフトで建物を作って楽しかったです。
・立体的にいろいろな道具を使って作れたので楽しかったです。
・筋交いを作らないと地震ですぐに家が崩れることを学びました。
・難しかったけど、完成すると達成感がありました。
・組み立てではきれいに切るのが大変でした。でも、のりを塗ったり組み立てたりするのは楽しかったです。
・筋交いが家を支えている。家を作るのが楽しかったです。
・自分の家を作れてよかったです。
・切ることも難しかったけど、のり付で立体にするのはもっと難しかったです。地震は家の強度が大切だということを学びました。
・筋交いのすごさを知りました。筋交いがないと地震に耐えられなくなります。将来、建築士になってみたいと思いました。
・模型を少しだけ切るのが難しかったです。
・はさみで切ることや、のりで貼り付けることを頑張りました。
・家を作れて楽しかったです。
・耐震性のある家の作り方を学べてよかったです。
・家を作ってみたのりで貼るところが難しかったです。天井を合わせるのが大変でした。
・良い作品ができてよかったです。
・小さい家を組み立てるのが難しかったけど、楽しかったです。

・シフォンケーキを作るのが楽しかったし、おいしかったです。
・パフェを作ることができて楽しかったです。
・私はパティシエで自分だけのケーキを作れて楽しかったです。
・どうしたらパティシエになれるかを考えはじめました。
・たくさんのことが学べてスイーツを作っておいしかったし、楽しかったです。
・ケーキ作りは初めたてだから楽しかったです。
・パティシエが作っているところを見て、すごい技術だなと思いました。
・自分で作ったパフェがおいしかったです。
・クリームを使ってやるのは大変だったけどおいしかったです。
・自分ではパティシエさんが作ったのと同じくらいに上手に作れたと思う。とてもおいしかったし、楽しかったです。
・自分の好きなケーキのデザインを作っておいしく食べれて楽しかったです。
・とても興味深い話だった。たまにお菓子作りをするけど、その時に役立ちそうだった。
・生クリームを盛り付けなどがとても楽しかったです。生クリームでも砂糖の量など細かく決まっていることにびっくりしました。
・パティシエでは、自分で作った後値段をつけてみんなで食べたのが思い出です。
・パティシエをやりたかったのでうれしかったです。とても甘かったです。
・この職でパフェは食べたことはあっても作ったことはないので、家で家族に作ってあげたくなりました。
・一番作るのが難しかったのはウェディングケーキだったそうです。
・作ったら自分の想像していた料理が作れました。
・自分が考えて作るのは難しかったです。
・作るのも楽しかったし、作ったものはおいしかったです。
・パフェなどのスイーツをおいしく作る工夫を知れてよかったです。
・いろんなデザインを考えたりするのが楽しかったり、生クリームを絞れてよかったです。
・いろんな柏崎産のスイーツを作れてよかったです。
・柏崎の物でスイーツを作れてうれしかったし楽しかったし、おいしかったです。
・イメージしてケーキにしたりするのは大変だと思いました。
・自分でオリジナルに作れて楽しかったです。

・手遊びなどいろんなことで遊んで楽しかったです。
・先生たちといろんな遊びができたので楽しかったです。
・保育園と幼稚園の違いがわかってよかったです。
・楽しい工作をしたり少し恥ずかしいところもあったけれど楽しかったです。
・保育園の先生は忙しそうだなと思ってびっくりしました。将来は保育士になりたいです。
・おもちゃを作ったり、手遊びしたりして楽しかったです。読み聞かせの練習が難しかったです。
・保育士に将来なりたいので今はハキハキしゃべれるように練習したいです。
・子どものことをよく見ているんだなと思った。ほめ上手だと思った。
・将来保育士になってみたいと思いました。
・保育士は0~2歳の子から3~5歳の子が楽しくなるようにしているということを学びました。
・保育園のことをいろいろ知りました。絵本を読んでもらったり、体操をしたり、遊び道具も作りました。
・わかりやすく楽しかったです。
・保育園の内容(一日のスケジュール)が忙しいんだなと感じました。
・子どもたちが楽しめそうな踊りや手遊び、工作ができてよかったです。
・子どもの工作をお手本も作っておかなきゃいけないんだなと思いました。
・本の読み方などを学べて将来に役立ちそうだなと思いました。
・工作やちょっとしたゲームができてうれしかったです。
・ダンスを踊ったり工作をしたりして楽しかったです。
・小さな子供もよろこぶ工夫が分かったし、とても勉強になりました。
・絵をかくのが楽しかったです。
・保育士の人と楽しく学びました。
・手遊びが楽しかったです。
・0~5歳の子でわからないことが多いからいろいろ工夫しないとダメなんだと学びました。
・一日の流れでも休み時間が少ないと思いました。子どもたちのことをしっかり思っているのが伝わってきて、保育士になりたいという気持ちが強くなりました。
・子どもたちの様子を見たり、工夫して子供が楽しめるようにして働いている姿がかっこいいと思いました。
・保育士になるためにハキハキしゃべったり漢字をしっかり書けるようにしたいです。
・保育士さんの大変さもわかったし、手遊びをして昔を思い出しました。
・かわいいおもちゃを作れたので良かったです。
・保育園での普段の流れを知ることができてよかったです。
・ちっちゃい子が好きなことなどを知れたりしたので楽しかったです。
・子ども(赤ちゃん)に伝わるように「話し方を日ごろから努力しているんだな」と思いました。

・すごく楽しかった。下準備が編集作業よりも大変だと知って驚きました。

・銀の盾をさわれてうれしかったです。

・銀の盾をさわれたのがうれしかったです。

・動画の編集が思ったよりも難しいと思いました。

・動画を撮ったり編集したりしてものすごい時間を使っているんだなと思いました。

・将来ユーチューバーで働きたいと思ってて、ユーチューバーはこうやって働くのか、こうやって編集するのかがわかりました。楽しかったです。

・ユーチューブのショート動画をチームずつに分かれて3人で作ることができて楽しかったです。

・動画を撮影でき、将来のことを決めようと思います。

・ショート動画を始めてやったけど、楽しかったし、銀の盾をさわらせてもらいました。

・動画を撮ってみたらとても楽しかったです。銀の盾を見せてくれました。

・編集ができて、いい体験になりました。

・編集などをどのようになっているかがわかってよかったです。

・編集の仕方を教えてもらったし、ユーチューバーの裏側を見れて楽しかったです。

・ユーチューバーを初めてしました。楽しかったです。

・初めてユーチューバーになったので、楽しかったです。

・ユーチューバーのことを教えてくれたし、ダイスさんに会えてうれしかったです。

・動画を作るのが楽しかったです。

・一番長い動画だと、丸1日撮影して3日編集したり、ほかの作業も含めて1週間かかった動画などがあり、ユーチューバーが大変ということが分かった。

・みんなで動画(ショート動画)を撮影した。お題が簡単そうだったけど、結構難しかったです。将来ユーチューバーになってみたいと思いました。

・みんなで動画を撮りました。お題を決めて3文字の〇〇は〇〇ですと答えて、お題がそろったら成功!でしたが残念ながらそろいませんでした。

・編集とか大変そうだけど、頑張っていてすごいなと思いました。

・ユーチューバーは実際に動画を撮って「3文字の〇〇といえば」を動画にできました。

・動画を撮ってみた。すごく楽しかった。3文字合わせゲームというのをやって、1回も合いませんでしたが、みんなで楽しく笑いました。

・緊張したけど、撮影できて楽しかったです。編集をしてもらったら、撮影は10分くらいだったのに動画になると短くてびっくりしました。

・担架の作り方や手旗信号を学びました。すごい仕事だなと思いました。
・ロープの使い方や手旗などがあり、人を助けることに使えそうだなと思いました。
・いろいろなひものむすび方を学びました。
・ロープのむすび方が一番難しかったです。手旗信号を覚えてみたいと思いました。
・ひもの結び方や手旗信号を学びました。
・初めて自衛隊の体験ができたのでうれしかったです。
・手旗信号で言葉を伝えられるようになっていい勉強になりました。
・ひものむすび方を習いました。
・手旗信号や担架の作り方、丈夫なひもの結び方を学ぶことができてよかったです。
・手旗信号で交信ができてよかったです。
・いろいろな道具で担架を作ることができることに驚きました。迷彩服が思ったよりも大きかったです。
・手旗信号などの知らないことを知ることができてよかったです。
・丈夫なひもの結び方など、家でも使えることを教えてもらってよかったです。
・私が知らない知識をたくさん教えてもらいました。
・災害や自分がピンチになった時に役立つことを教わりました。楽しかったです。
・人の命を救える工夫をたくさん知れてよかったです。
・人を運ぶ担架を作ることができました。
・自衛隊で丈夫なロープをむすんだり、旗で信号を送る練習をしました。
・手旗信号の練習をしました。
・人を運ぶ方法をいろいろと知れて知識が増えました。ロープの使い方も学ぶことができてよかったです。
・2種類の結び方を試したけれどとても難しかったです。災害とかが起きたときはどうすればいいということが分かりました。
・いろんなことを教えてくれて楽しかったです。役立ちそうなことを教えてもらいました。
・自衛隊の人などに合えてうれしかったです。
・楽しかったです。
・みんなを助けたいと思いました。
・簡単なもので担架ができることが分かりました。手旗信号が難しかったです。
・服で担架を作れることを学びました。また、ロープも手旗信号も覚えました。
・常に人のことを守ろうとしていることが分かりました。
・ロープワークは知っていたのでできました。担架も知っているのと初めて知ったのがありました。
・ひもの結び方やレスキュー、手旗信号での自分の名前が分かりました。
・もしもの時にいっぱい役立つことがありました。

・宇宙衛星など自動の物もあったり、コントローラーで操縦せずに自動で動かしていて驚きました。
・草刈り機を運転したり、ドローンを上下に上げ下げして楽しかったです。
・草刈り機を動かすことができました。ドローンも動かしてみたかったです。農業にすごく役立っているんだなと思いました。
・ドローンやトラクターを触ったりしましたし、ヤンマーの景品をもらうこともできてうれしかったです。
・自動運転の車やドローンや草刈り機もできたので、めちゃくちゃ楽しかったです。
・ドローンを動かしたりしてとても楽しかったです。
・自動だから楽に操縦できることを学びました。草刈り機が自動になったと知りました。
・最近は農業用機械の自動化が進んでいて負担を軽減していることを学びました。
・トラクターに乗せてもらいました
・トラクターに乗れて楽しかったです。
・ドローンやトラクターなどの普段見ない機械が見れて面白かったです。
・ドローンとかトラックが自動の機能が色々あることを知れてすごかったです。
・いろいろな機械を操作するのを体験できて楽しかったです。
・ヤンマーさんではトラクターと草刈り機とドローンを体験しました。最後にファイルとペン、タオルをもらえてうれしかったです。
・自動のトラクターやラジコンで農薬をまくドローンがあったり、自動で便利な機械がすごくいっぱいでびっくりしました。
・トラクター、ドローンなどいろいろな機械があって、私も持ち上げられるそうなくらい軽いと聞いて驚きました。
・大きなドローンを見ることができて楽しかったです。
・農業の負担を軽減するためにいろいろな機械があることを知れてすごいなと思いました。
・阿部さんが、この仕事は売って喜ばれて「ありがとう」と言われることがやりがいだと言っていたので誇らしいお仕事なんだなと思いました。
・実際にラジコンで草刈り機を動かしたのが楽しかったです。
・農業でドローンを使うなんてびっくりしました。
・ヤンマーのことを初めて知るきっかけになりました。
・草刈り機を動かしてみたり、自動運転なトラクターがあったりびっくりしました。
・外で乗り物に乗ったり、ドローンを使ったりしました。暑かったけどやりがいがありました。
・ドローンが大きくてすごかったです。

・好きなものが書けて楽しかったです。

・自分の好きな字をかけて楽しかったです。あと字のバランスが取れなくて難しかったです。この体験をしてうまくできるように努力をしようと思いました。

・いろいろな文字を書くことができました。

・自由に書く時間が楽しかったです。

・ポスターを作るのが楽しかったです。

・自由にかけたから工夫ができて、とても楽しかったです。

・普段あまり学校などでは書けない大きい紙に書きました。とても面白かったです。

・書道はあまり好きではないと思っていましたが、この体験で好きになりました。

・いろんな書き方でいろんな文字が書けて楽しかったです。

・ポスターを作ってみて、絵や字を自由に書けて楽しかったです。

・もこと犬の名前を書きました。

・かき氷をかけて楽しかったです。

・大きい紙に自由に書くことができて楽しかったです。

・いろいろな字が書けて良かったです。

・少しタイヤのねじを回すのが難しかったけど、面白かったです。

・車のタイヤの取り換えをしました。結構力がいるけど、できた時の達成感はすごかったです。

・タイヤの空気をうまく調整することやタイヤのボルトを外すのが難しかったです。

・楽しく学べてよかったです。

・ねじをとることなどを始めてやったので緊張しました。

・タイヤは凹が6~8mmかつ、新品で空気圧は2.5がちょうどよいとわかりました。

・自動車のタイヤで役立つことを学びました、タイヤマスターになれてうれしかったです。

・タイヤの溝を確認したり、空気の量を確認したりなど、タイヤだけでも車が走るためにはとても大切なんだと感じました。

・ジャッキが車をあげて「うま」という道具で支えて、タイヤを交換しました。ジャッキがとても重かったです。

・タイヤをつけたり外したりする作業が楽しかったです。

・タイヤを修理するのが難しかったです。

・タイヤを外すのはすごく硬かったけど、最高に楽しかったです。

・車のタイヤの交換をしました。楽しかったです。車の仕組みが分かってよかったです。

・タイヤ交換のやり方を教えてもらえて楽しかったです。

・車にはいろいろな部分の部品がいっぱい入っていてびっくりしました。

・車のタイヤのつけ方は大体わかっていたけど、タイヤに空気を入れるやり方は知らなかったので、教えてもらえてよかったです。

・タイヤ交換で自分たちはすごく時間がかかったけど、大人たちはあっというまにこうかんしていました。

・他の職業もやりたかったのですが、自動車整備士を体験して車についてもっと知ることができたので、みんなにも教えてあげたいと思うようになりました。

・タイヤの交換はやったことがあるけど、タイヤをもってはめたのは初めでだったので良い経験になりました。

・タイヤを外すのが硬かった。あと、暑かったです。

・自動車整備士という仕事を知ることができてよかったです。

・タイヤの溝を図る道具があることを初めて知りました。

・タイヤを外すのにはすごく力がいることを学びました。

・自動車整備ではタイヤについていろいろ学びました。

・車を点検するのは大変だと思いました。

・普段使わない道具やタイヤの仕組みについてみることができて面白かったです。

・犬への指示を知れてよかったです。

・思っていたより大きい犬だったから少しびっくりしたけど、水を飲んでいる姿とかが見れてすごく楽しかった。

・犬は叱ったり怒ったりしたら駄目なんだと学びました。犬のお菓子は大事なんだと思いました。

・ドッグトレーナーは飼い主の考えをよく聞くことが大切なんだと学びました。

・犬がかわいかったです。

・私はワンちゃんに餌をあげるときに、ワンちゃんが餌をずっと待っていてびっくりしました。

・トレーナーさんとその飼い犬とトレーニングをしました。クイズもして全問正解できてうれしかったです。マグネットという技ができるようになりました。

・犬がめちゃくちゃかわいくてドッグトレーナーもよい職業だなと思いました。いい勉強になりました。

・犬は怒ったりたたいたりしたら駄目なんだと学びました。

・とてもかわいい「ぜん」という犬をなでました。みんながかわいいと言ってメロメロでした。僕もメロメロになりました。ドッグトレーナーになりたいと思いました。

・ドックトレーナーは最初ワンちゃんをしつけるものだと思っていたけど、飼い主さんに教えることもお仕事なんだと学びました。

・かわいかった。ドッグトレーナーは思っていたのと違って、犬にとっても人にとってもいい仕事と分かった。動物には興味があるから参考になりました。

・犬がお座りをしてくれるようになるには犬のサインなどをよく見なきゃいけないと学びました。

・ワンちゃんがお利口でとてもかわいかったです。犬の食べてはいけないものを知ることができました。

・犬に初めて餌をあげることができてうれしかったです。

・犬と一緒にしつけなどをしてクイズなどで学ぶことが多くてすごかったです。犬、とてもかわいかったです。

・ちょっとこわかったけど、かわいかったです。

・ドッグトレーナーは訓練もするけれど、飼い主にもアドバイスをしたりするんだと学びました。

・犬があんなことをできるとおもわなかったです。犬がすごくかわいかったし、犬とのかかわり方も学べたので、ドックトレーナーはすごいなと思いました。

・先生になって先生は大変なんだということが分かりました。

・体育や授業をするのが楽しかったです。

・お父さんが学校の先生だから、学校の先生に興味がありました。やってみたら楽しかったです。

・先生は事前に授業の準備をしているんだなと思いました。

・先生たちの大変さ、気持ちがよくわかりました。前に出て話すことが大変だということが改めて分かりました。

・昔から小学校の先生にあこがれていましたが、こんなに大変だなんて知りませんでした。

・体育の先生をやってみて、楽しかったです。

・終わりの会が楽しかったです。

・学校の先生っていつもこんな気持ちでやっているんだなぁと感じました。

・大変そうだけど、楽しそうだなと思いました。身近な職業なので、知ることができてよかったです。

・学校の先生は、少し緊張するけれど、慣れてくるとみんなと一緒にできて楽しい仕事だと思いました。

・先生側も大変なんだなと思いました。

・体育の先生をやることができました。

・普段やらない先生役をして、新鮮で楽しい体験でした。

・初めて先生をして、楽しかったです。

・みんながどう思っているか、どう話せばみんなに伝わるかを考えながら話しました。毎日するのは大変だと思いました。

・算数の授業をしました。一番楽しかったのは体育です。

・体育の授業でじゃんけんをしました。楽しかったです。

・始まりの会の司会ができてよかったです。

・勉強は苦手だったけど、先生のことを知ることができました。

・算数を教えるのがとても楽しかったです。

・人前で話すことに緊張しました。

・先生は良い仕事だなと思いました。

・授業を少人数でやるだけで緊張しました。

・先生側になってみたかったので、できてうれしかったです。

・先生役で国語の授業をしたけど、みんな私が行ったとうりにしてくれてうれしかった。あと、みんな字がきれいだった。

・普段先生がやっていることができて少し先生のことが知れました。

・先生が普段授業とかでやっていることができて楽しかったです。

・切り貼りして自分の好きなように新しいものを作れて楽しかった。

・最初デザインを考えるのは難しいと思ったけれど、絵をかいたり、イメージして作るのが楽しかったです。

・お菓子のパッケージづくりをしました。とても楽しい仕事でやってみたいと思いました。

・楽しかったです。

・好きなように書くことができて楽しかったです。

・パッケージを作るのが楽しかったです。

・デザイナーはただ写真を載せるのではなく、自分で絵を描くなど様々なことが分かってよかったです。

・いつも見ているお菓子はデザイナーさんが書いているのだということを学びました。

・お菓子のパッケージを作る時がとても楽しかったです。

・パッケージを作るのが楽しかったです。

・グラフィックデザイナーの仕事をしてみたいと思いました。

・そもそもグラフィックデザイナーという仕事を知らなかったけど、知ることができてよかったし楽しかったです。

・グミのパッケージを作りました。

・最初はどんな仕事か想像できなかったけど、話を聞くとわかってきて楽しく学べました。

・決められた枠の中でいろんなものを詰め込んだデザインを作っていて良い仕事だと思いました。

・いろんなお菓子とかのデザインを描いていてすごいなぁと思いました。

・自分の考えたデザインが作れるのがうれしかったです。

・かわいいのや、しょぼいのができちゃいました。

・いろいろなデザインが作れて楽しかったです。

・初めてやってけれど自分が思ったようにうまく想像して作ることができました。

・グミのロゴを作るのが楽しかったです。

・紙には書いていないグラフィックデザイナーをやりました。

・3Dで見たときに少し違っていて、3Dの作り方も分かれてよかったです。面白かったです。

・内装なしで1つの建物を作るのに約600万かかることがびっくりしました。

・立体的にすることができて面白かったです。

・3Dでジャングルジムを2人組で作りました。

・難しかったです。

・図を描くときに(作るとき)コンピューターのマウスの操作がうまく合わせられず難しかったです。

・PCを使って3Dの物を作るのがとても楽しくて、ゲーム感覚でした。

・パソコンを用いてジャングルジムの設計図みたいのを作れて楽しかったです。

・ちゃんと作ることができてよかったです。

・パソコンでジャングルジムを作るのが楽しかったです。

・パソコンを使って作業するのが楽しかったです。

・パソコンを使ってジャングルジムを作りました。タテヨコで作ったのですが、ヨコをやるのが難しかったです。最後に色も塗ることができ、楽しかったです。

・初めて立体物を作ったので、楽しかったです。

・マウスを動かしながらジャングルジムを作るのが難しかったです。

・初めてのタブレットだったけど、大人が手伝いをしてくれてなんとかできました。

・いろんな建物の設計図を描いたり色を付けたり、点と点をつなぐ線など大変だと思いました。

・パソコンでジャングルジムが作れてよかったです。

・パソコンでジャングルジムを作りました。いろいろな機械があってワクワクしました。

・3Dのジャングルジムを作れたのがうれしかったです。

・2人チームになってジャングルジムを作るのがたのしかったけど、パソコンを動かすのは1人になる時間もあってもっと操作したいと思いました。

・パソコンを操作することができて楽しかったです。